GeminiからYouTube動画の要約をGoogle Keepに保存する手順

YouTube動画を、効率よく要約して、あとで振り返りやすくメモしておきたいという方に向けて、Geminiを使った実践的なワークフローをご紹介します。
私自身、情報収集や学習動画を活用する機会が多いため、少しでも時間を節約しつつ「いつでも参照できるメモを残す」ことを意識しています。今回はその一連の流れを、手順で整理しました。

それでは、各ステップを詳しく解説していきます。

目次

1. YouTube動画の URL を取得

まず、要約したい動画を YouTube 上で開き、URL をコピーします。パソコン・スマホどちらでも可能です。

① YouTube の動画ページを開く。
② 動画ページの「共有」ボタン をクリック。

※スマホ画面には「共有」ボタンは存在しません。③へ。

③ 「コピー」をクリック。

PC画面
スマホ画面

2. Gemini に URL を渡して要約を指示

次に Gemini を起動して、コピーした YouTube 動画の URL を入力します。入力時には、以下のようなプロンプトを書き添えると効果的です。

以下の動画を要約してください。主なポイントを箇条書きで書いて下さい。
https://youtu.be/gVaOisWvmAk?si=cebF6pvvv9y9PnL9

3. Gemini が生成した要約内容を保存

Gemini が応答を返したら、その要約の内容を保存してみましょう。

① 「@」を入力し、「Google Keep」を選択します。


② 以下のようなプロンプトを入力します。

@Google Keep
この要約した内容を保存して。

これで、Google Keep に要約が保存されました。

まとめ

今回ご紹介した「YouTube動画 → Gemini 要約 → Google Keep に保存」というワークフローは、情報収集・学習動画活用・振り返りメモを効率化するための有力な手段です。
特に以下のメリットがあります:

  • 長い動画を全部見る時間を削減できる。
  • 要点が整理された状態でメモに残せる。
  • Google Keep に蓄積しておけば、いつでもどこでも参照可能。

ぜひこの手順を、皆さんのブログや学習ルーチンに取り入れてみてください。ご自身の用途に合わせて、ラベル体系や色分けルール、振り返りサイクルなどもカスタマイズするとより効果的です。
ぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次